キャプション可能:嶺南小学校校外学習、館山山本堰、国分高井堰、安房中央ダム、管理棟
嶺南小学校 校外学習
安房中央ダム
安房中央ダム
山本堰
国分高井堰
平久里川防潮堰
嶺南小学校校外学習
ダム放流・取水導水施設

安房中央について

水土里(みどり)ネットは、土地改良法にもとづき農地・農業用施設を整備・管理する目的で県から設立認可された「土地改良区」の愛称です(全国約4500組織)。

安房中央の概要、しごと、歴史について、こちらで紹介します。

広報

水土里ネット安房中央では、組合員向けに発行する「水土里ネット安房中央広報誌」で、土地改良区の情報を紹介しています。

総代会の開催状況、予算・決算、施設更新状況をはじめ組合員の権利義務、広報活動、技術の伝承など、水土里ネット安房中央関係のさまざまな情報を掲載しています。


子ども絵画展

「未来へつなごう!ふるさとの水土里(みどり) 子ども絵画展」は、子どもたちに田んぼや畑、水、農業・農村や自らの環境などに関心を持ってもらい、この財産を次世代へと引き継いでいくことを目的に開催し、小学生以下を対象とする絵画コンクールです。全国水土里ネットと都道府県の水土里ネットが主催し、安房中央からも毎年多くの作品が出展され、入賞作品は東京都美術館に展示されます。

組合員の皆さまへ

安房中央土地改良区の区域内には約2200名の組合員がいます。改良区では組合員台帳を作成・更新しながら、賦課金算定や農地の台帳管理を行っています。組合員の皆さまに知っておいていただきたい「改良区からのお願い」と、組合員の皆さまから問い合わせの多い「賦課金」「組合員の変更手続き」等について紹介します。

土地改良伝承

忠犬ハチ公のご主人である上野英三郎(東京帝大教授)が明治30年代に日本全国に広めた「農業土木学」「耕地整理」の精神を引き継ぐとともに、初めて土地改良に携わる官・民・学・改良区職員のために本資料を作成しました。限られた人員・予算の中で先代が築いた優れた土地改良施設や農村を守っていただいている関係者の手助けになれば幸いです。 

安房中央ダム 貯水率

安房中央ダムの貯水状況

2025.07.25 12:00 現在
計画 総貯水量 2,113 千㎥
貯水率 87.4 %
ダム貯水位 86.63 m
貯水量 1,847 千㎥
0
10
20
30
40
50
60
70
80
90
87.4%

管理施設のライブカメラ

安房中央ダム・平久里川防潮堰の現在の状況をライブカメラでご覧いただけます。

    アクセス

    〒294-0052 千葉県館山市亀ケ原625-1

    • 東京からアクアラインで70分
      (自動車)
    • アクアラインバス90分
      (高速バス。最寄り停留所までの時間)

    アクセス

    ページトップへ戻る